高齢者に iPad を配布

「うちの婆ちゃんのとこにも配布されるのかな?」

先日、日本郵政グループが、
2016年より開始する予定の高齢者向け生活サポートサービスに
タブレット端末と通信技術を利用するということで、
IBM並びにAppleと共同プロジェクトを立ち上げました。

“高齢者向けに開発されたアプリケーションとiPadを活用した実証実験を実施した後、
日本郵政グループは、2020年までにサービスを段階的に増やしながら、
国内の400万から500万人のお客様に提供することを目指し”ているのだそうです。
(参照引用:Apple Press Info より)

随分と規模の大きなプロジェクトです。
iPadの配布を受ける高齢者の皆様は、
果たしてどのぐらい利用されることでしょうか。

kourei

確かに、パソコンなどよりも、
タブレット端末は、直感的に指先で操作ができ、
またスマホに比べて画面も大きいですから、
ご高齢の方には向く端末かと思います。
そういえば、iPadが出始めの頃にいち早くiPadを購入した方が、
「うちの90代の婆ちゃんでも操作できたよ!」
とおっしゃってました。

しかし中には、
触れることもなく放置されてしまうケースもあるかもしれません。
結局、孫のおもちゃにされてしまったりして…。

いずれにせよ、実証実験の結果が楽しみですね。


関連記事

  1. スマホ・タブレットの思わぬ落とし穴とは!?

  2. 販路開拓に取組む費用をバックアップ

  3. LINEのトーク履歴を資料として保存する方法

  4. 今日から始めるオウンドメディア活用

  5. オムニチャネルって何?(2)

  6. ホームページをOPEN