おせちのトレンド

元旦の夕方、予約していたオードブルを取りに
スーパーへ行ってきました。

2日前に行った時の混雑ぶりが嘘のように
客足はまばら、商品棚にも隙間が目立っていました。
そして、おせち用の食品は、半額に。
datemaki
クリスマスケーキと同様、
イベントを過ぎれば価値も半減というわけです。

ちなみにネット上では、まだ「おせちセット」の注文を受け付けているショップも見られました。
注文する人、いるのでしょうかね?
oseti
※写真のショップでは、今注文すると1/5-6頃に届くみたいです(注文はしていません)。

さて「今年のおせちのトレンド」は、どんなものだったのでしょう。

・景気回復傾向
・長期の年末年始休暇(→帰省する人、集まりの機会の増加)

このようなことを背景に、
次のようなタイプのおせちに力が入れられたようです。

・大勢で楽しめる大容量のおせち
・高級感のあるこだわりのおせち

参照・引用:日経トレンディ記事「個食から三世代消費へ、2015年のおせちは“大容量”がキーワード!」

毎年繰り返される季節行事向け商品とはいえ、
近年の社会背景をしっかり読んだ上で企画されているんですね。


関連記事

  1. メロンパン無料

  2. 万一の際のアカウント管理

  3. 2位でもアピールできる。

  4. リフレッシュ名人になろう!

  5. 包装の小さな工夫?

  6. スペースがあると便利