「俺の」は誰のもの?

今日コンビニに立ち寄ったら、
こんなアイスを発見しました。

「俺のパフェ」。
pafe

「俺のフレンチ」「俺のステーキ」など、
近頃「俺の」を冠したお店や商品を
よく目にするようになりました。

俺のシリーズは、いったい誰が
元締め(?)元祖(?)なんでしょうね。

少し気になりましたので、
特許庁の無料商標検索サービス
“俺の”で始まる商標を検索をしてみました。

181ken
なんと、181件もの「俺の」がヒットしました!

oreno181

「俺の屍を越えてゆけ」「俺のプロポーズ」「俺の税理士」
なんて商標もあります(笑)。

ズバリ「俺の」だけで登録されている商標もありました。
出願人は意外にも、あの殺虫剤メーカーさんでした。

orenofumaki

さて、新しい商品やサービスを開発して世に出す時、
どんなネーミングをするかでも、売れ行きに影響が出てきます。
対象となる顧客層のことや流行なども考慮して
しっかり検討する必要があるのはもちろんですが、
他者の知的財産権を侵害することにならないか、
ということにも十分な注意が必要ですね。

「夜中に、こんなこと検索して…暇だねぇ~」なんてことは、
言いっこなしで、お願いします!


関連記事

  1. リフレインは不要

  2. やってはいけないこと

  3. 毎回気づきのある研修とは?

  4. スマホ・タブレットの思わぬ落とし穴とは!?

  5. 万一の際のアカウント管理

  6. リフレッシュ名人になろう!