前進していること・後退していること

本日は、東京神田にて
(社)日本販売士協会様主催の
販売士セミナー(登録講師研修会)
に参加してまいりました。

参加対象者は、
全国の販売士登録講師。
私もその一人として、
しっかり学ばせて頂きました。

本日は、3/11。
全員で黙とうからのスタートでした。
5年前のこの日も丁度研修中で、
参加者の一部は帰宅できず
会場で一夜を過ごしたそうです。

さてこの研修会は、
例年朝10時から夕方5時すぎまで実施され、
1日3コマの講演や研修が組み込まれています。

今回は、その研修の1コマに
「ビジネスゲーム ビズストーム ® 」研修をご採用いただき、
ビズストーム認定インストラクターとして、
研修の補助講師を務めさせていただきました。
メイン講師は、ビズストーム関東支部代表の
堀切研一先生
にお願いしました。

biz160311han

通常ですと短時間バージョンでも
4時間程度で実施するビズストーム研修。
これを今回は2時間半という持ち時間で実施しましたので、
参加者の皆さんにご満足頂けるか少し案じておりましたが、
研修実績豊富な堀切先生のお力で、きっちり時間内に収まり、
研修後の参加者の皆様の反応も上々!

同じ販売士登録講師として、
お仲間の皆さんにも研修で得られた気づきを
今後のご指導やそれぞれのビジネスに
活かしていただけたら嬉しいです。

ところで、今回、登録講師の中に
岩手県からご参加の方がいらっしゃいました。

最初は、3/11という日程をみて、
参加を迷われたとのこと。
でも「一歩前へ進むことをしよう」と思い直し、
知識・見分・新しいものを吸収するために
上京されたのだそうです。
そして吸収したものを地域で活かすのだと。

そもそも、販売士資格を取得されるきっかけも
被災時に震災翌日から即営業し地域を支えた
地元スーパー「マイヤ」さんの姿だったと
おっしゃっていました。

maiyahp
→(株)マイヤHP

そして、5年前から最近までの地域の状況や
「やはり来てよかった」というお言葉を伺って、
私も思いもかけずこの方や、
全国のお仲間の皆さんと交流の機会を持て
本当に良かったと思いました。
皆さんそれぞれに、使命感を持って
一歩でも前進していこうという気概も感じられ
大変刺激にもなりました。

一方、もう5年も経つのに、
なかなか進まないことや
もしかしたら後退しているんじゃないのかと
首をかしげたくなることも、
この国には、ありますね…。

なんとも、はがゆい。

そして、自分にも
ちょっとはがゆい思いはあります。
小さくても一歩ずつ前に進まなきゃ!です!


関連記事

  1. 収穫をみすみす逃す口惜しさ

  2. 7/9(土)あなたもチャレンジしてみませんか?

  3. 福山

  4. お金と人の話

  5. 戦う商業高校生

  6. 三人寄れば文殊の知恵