電子機器導入時の盲点

皆さんは、普段電子機器を選ぶとき、
どんな点に注目していますか?

denshi

場合によって優先順位は異なるかもしれませんが、
性能、価格、大きさ、デザイン、使いやすさ、ブランド等々、
複数のポイントを総合的にみて選択されているかと思います。

では、ランニングコストやメンテナンスについてはいかがでしょう?
購入される前に、しっかり検討されていますか?
例えば、日々高頻度で使用するプリンターを選定する場合であれば、
次のようなことにならないように注意が必要ですよね。

●購入価格がお値打ちかつ高性能なものを導入したが、
交換用のトナー(またはインク)代が高かったり、
思いの外消費電力が多かったりで、ランニングコストがかさむ。

●必要な機能があればいいやと、
あとは価格最優先でメーカーや購入先を決めた。
しかし保証期間が短い、サポートやメンテナンスサービスが
充実していなかったため、機器のトラブル時に業務に支障が出てしまう。
また、修理コストも高くつく。

さてさて、上記以外でも、
電子機器を選ぶときはここは押さえておかないと…
という点は、他にもないでしょうか?
ありますよね?

そう!

「電源(動力源)は何か、どうやって給電されるか」という点。

これは、見落とせません!

例えば、携帯電話やスマホ、モバイルノートパソコン等では、
バッテリーがどのくらいもつのか、
皆さん気にかけていらっしゃると思います。
また、非常灯や報知器のような非常時に使用する機器や、
絶えず動き続ける必要のある医療機器等に至っては、
電源が常に確保できなければ、人の命にも関わります。

電源については、本当に要チェックです。
しかし、ものによっては、
意外とこのことを忘れて選んでしまうことも…
あるんですよね…。

実は、私にも最近次のようなことがありました。
携帯用防犯ブザーが電池切れになったので、
電池交換をしようと思いましたら、
これが非常に珍しいタイプの電池。

denchi

コンビニは勿論、近隣の電気店でも取扱いがないのです。
ネットで見つけて買い置きするほど、
このタイプの電池を他で使用することもないしなぁ…と、少々困惑。
周囲に聞いてみると、面倒なので新たに別のブザーを購入するのだとか。
ちょっと勿体ないですよね。

この防犯ブザーは、昨年、子供の学校で全生徒に無償支給されたもの。
たま~に学校で鳴るかどうかの点検があるのですが、
電池切れに気付いても、これでは即交換は難しい…。
欲を言えば、手に入りやすい型のボタン電池が使えるタイプの
ものを仕入れて頂きたかったところです。


関連記事

  1. もしも叶うのなら

  2. 不思議に遭遇

  3. 11月は「テレワーク月間」

  4. ドルフィンスルー

  5. 「忘れられる権利」日本では?

  6. なぜ、それでも人は集まるのか