ゴールデンスパイクで活性化

ニュースで「ゴールデンスパイク」という言葉を聞いて、
プロサッカーの賞かしらと思ったら、
なんと、地球史や地質学に関わる話題でした。
しかも、どうやらその話題の地として、
私のルーツである「千葉県」が
脚光を浴びているようなのです。

640px-Ediacaran_GSSP_-_closeup
<画像引用:Wikipedia[国際標準模式層断面及び地点]ページより>

地質学では、地球の歴史の中で、
大きな変化に伴ってできた地層を境に時代を区別している。
この「時代」はいくつかにわけられていて、
それぞれその境が明確にわかる場所の名前が付けられている。
その「世界で最もその地層および地層境界がよく観察できる、典型的な地点」のことを「世界標準模式断面・地点」と言う。
「模式地点」には金の杭を打ち込む。
現在、地球史の中で、
中部/中期と上部/後期にはこの地点が決まっていない。
そこで田淵(千葉県市原市)の地層が
この地点の候補に挙がっているのだ。
この地点に選ばれると証として
金の杭「ゴールデンスパイク」が打ち込まれる。
認められれば地球史の一時期が
「千葉時代(チバシアン)」と命名され、
千葉にゴールデンスパイクが打ち込まれる。
<参照・引用記事>
→IRORIO(イロリオ)2015年08月04日掲載記事
地球史に「千葉時代」命名か…決まれば“ゴールデンスパイク”が打ち込まれる!

私は、地球史にも地層にも全く詳しくはありませんが、
なんだか凄い話だなあ、と興奮してしまいました。

はなれた御嶽山の元となった火山が大噴火した際に
(77万2700年前だそうです)
降り積もった地層もばっちり確認できるということ。

地球の磁場は現在と反対だった時代もあったそうで、
その痕跡や年代なんかも
この田淵の地層で明確にわかるということです。

他にも「模式地点候補」はいくつか上がっているようですが、
ここは是非とも千葉にゴールデンスパイクを打って頂きたいところ!
日本には、模式地点になっている地層はまだ無いということですから、
「日本初の」という意味でも、選ばれるといいですよね。

さて、私が密かに期待しているのは、
新しい観光資源としてこのゴールデンスパイクが
威力を発揮することです。
地層のある周辺が観光スポットとなるのもよし、
新たに「金の杭」絡みの土産物を開発というのも面白いかと。
(落花生絡みが多くて、いい加減飽きてます)
ゴールデンスパイクをガツンと打ち込んで
地域活性化となれば万々歳ですね!


関連記事

  1. ママたちがいっぱい

  2. 前進していること・後退していること

  3. 電源も自前の時代?

  4. 保護中: 創業8周年記念!「Thanksプレゼント」ご応募ページ

  5. コンパクトシティってどうなんだべ?

  6. 7/9(土)あなたもチャレンジしてみませんか?