ひたすら素描を積み重ねる

今日は、生まれて初めて上野動物園を訪れました。
もちろん、お目当ては「パンダ」でしたが、
他にも興味深い生き物たちとの出会いがあり、
とても面白かったです。
(小学生の作文みたいですね…)

実は、その興味深い生き物の中には、
「ヒト」も含まれております。

具体的には、
スケッチブックを抱えた若者たち。
一人や二人ではなく、
かなりの数の若者たちが、
動物たちを次々とデッサンしているのを見かけました。

「まだ、〇〇と□□が描けてないよ~!」

なんて、会話から察するに、
美術系の学校に通っている子たちで、
課題として動物デッサンのノルマがあったのかもしれません。
だとしたら、なかなかハードな課題ですね。

sobyou

まず、動物は必ずしもじっとしているわけでは無いという点。
特徴を掴み、一瞬を捉え、自分の表現を紙に落とし込むのは、
技術の基礎は勿論、それなりのセンスも必要だと思います。
次に、スピードの点。
課された動物数のデッサンを制限時間内にこなすのは、
手際よく、ひとつ一つのデッサンを仕上げられるよう、
一つをうまくまとめ・見切る判断力が必要になります。
これまた大変なことでしょう。

(基礎技術とセンスをバランスよく鍛えられる!これは、よい課題!)

そんなことを思いました。

実をいいますと、
私、高校時代に剣道部と美術部を掛け持ちしておりました。
そして美術部での、デッサンの中心は彫刻デッサン。
一つのデッサンを、複数日かけて十数時間で仕上げるペースでした。
これはこれで、学べることは多いのですが、
私の場合は、(下手な癖に)細部や自分のこだわりたい部分に固執してしまったり、
思考が同じところでぐるぐる回ってしまったりして、思うように筆が進まないこともありました。

その点、今日、目にしたデッサンの進め方は、
固執したり迷ったりしている暇もないわけですから
「とにかく時間内に作品としてまとめ上げる力」は
めきめき身に付けられそうです。
芸術家というよりも、
商業デザインなんかを生業とするならば、必須の力。
いや、もしかしたらどんな職業に就いたって、
役立つ力なのかもしれませんね。

のんびり、楽しく、じっくりと―
悪くはありませんが、
なんらかの道でプロとしてやっていくならば、
時には冷や汗を書きながら、デッサンを積み重ねる。
そんなトレーニングが必要なのではないでしょうか。

このブログも、そんな意味も含めて、
下手くそでも毎日積み重ねているのでありました。


関連記事

  1. 選ばれるのはどっち?

  2. Kindle本が読めない!さあ、どうする?-其の弐-

  3. やめてくれ!万引き。

  4. おぬしも悪よのぉ…といわれた理由

  5. お店の防犯対策

  6. ニューヨークだよりから